8月25日(月)開会/9月11日(木)閉会
令和7年8月定例市議会が開議され、主な案件について報告します。
1.議案乙第10号監査請求に関する決議については,一般財団法人そうじゃ地食べ公社に対して交付された「そうじゃのお米支援補助金」の正当性について,監査委員による監査を求めるものですが 投票総数21票 賛成17票 反対4票で 原案どおり可決されました。
山名正晃 | 太田善介 | 荒木将之介 | 小野耕作 | 森安健一 | 仁熊進 | 山田雅徳 | 溝手宣良 | 三上周治 | 萱野哲也 | 三宅啓介 | 岡崎亨一 | 深見昌宏 | 小川進一 | 髙谷幸男 | 小西利一 | 津神謙太郎 | 頓宮美津子 | 加藤保博 | 山口久子 | 剣持堅吾 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
2.請願第2号「教職員定数改善と義務教育費国庫負担率引き上げをはかるための,2026年度政府予算に係る意見書採択の請願について」は,全員一致で採択されました。
3.陳情第3号「『医療的ケア児訪問看護レスパイト事業』創設に関する陳情書」については,大切は事業ではあるが,今後の事業実施の可能性の危惧があったので,全員一致で趣旨採択とされました。
4.議案第47号総社市職員の勤務時間,休日及び休暇に関する条例から議案第67号市道の路線認定については,国の制度改正に伴うもの,令和6年度の決算に伴う処理のものなどについては,全員一致で可決されました。
5.認定第1号令和6年度総社市一般会計歳入歳出決算認定については,投票総数21票 賛成18票 反対3票で 原案どおり認定されました。認定はされましたが,執行部による予算説明が不十分だったことについて、「議会と執行部との信頼関係を著しく損なうもので、今後は正確かつ誠意ある議案説明と答弁を行うよう強く求める」とする付帯決議を付しました。
山名正晃 | 太田善介 | 荒木将之介 | 小野耕作 | 森安健一 | 仁熊進 | 山田雅徳 | 溝手宣良 | 三上周治 | 萱野哲也 | 三宅啓介 | 岡崎亨一 | 深見昌宏 | 小川進一 | 髙谷幸男 | 小西利一 | 津神謙太郎 | 頓宮美津子 | 加藤保博 | 山口久子 | 剣持堅吾 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
6.認定第2号令和6年度総社市国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定から認定第8号令和6年度総社市下水道事業会計決算認定は,特別会計・企業会計の決算を全員一致で認定しました。
通常この8月議会では,前年度の決算認定をしています。市民の皆さまに納めていただいた大切な税金が,必要な事業に公平に使われているか,最小の経費で最大の効果を生んでいるか,需要がなくなった事業を漫然と継続していないかなど様々観点で市政を監視することが,議会の大きな役割の一つです。
今回は,令和6年度に「そうじゃのお米支援補助金」として1億4000万円を超える補助金を受けたそうじゃ地食べ公社において,その補助金がどのような使途に使われたのか,公平・公正なものだったのかの説明を受けたうえで,令和6年度の一般会計の決算認定をする必要がありました。しかしながら,明確な答弁を得ることができないまま,結果的には,今後は正確かつ誠意ある議案答弁を求める付帯決議を付けて認定することになりました。
問題はこれで終わりではありません。ふるさと納税ルールを逸脱している問題については,近く国の判断がなされると思いますし,不透明な補助金の問題については,いずれ監査委員による監査結果も提出されます。そうした結果を踏まえ,当局に対しては,議会として何を求めていくのか,しっかりと判断していく必要があります。
引き続き,市民の皆さまの声が市政に反映できるよう活動してまいります。